HOME l PROFILE l 海外作家 | 国内作家 l ジャズ l ピアノ音楽 l ポップス他 l 現代音楽 l 美術館 l 映画 l 散歩 l 雑記 l TWITTER
|
||||||||||
シェイクスピア(2) マクベス/ Macbeth | ||||||||||
マクベスは人の命のはかなさを燃える蝋燭(ろうそく)にたとえたのだけれど、命の蝋燭は、ことによると先端部分が太く、下るにしたがってぐっと細くなっているのかもしれない。 『東京シック・ブルース』/ 芦原すなお 作品紹介 映画「マクベス」('71・米) 映画「蜘蛛巣城」('57・日) シェイクスピアTOPへはこちら |
||||||||||
|
||||||||||
Macbeth/マクベス(1605-6)作品紹介 | ||||||||||
○見どころ 開幕一番、荒野の場面で3人の魔女が登場し「いいは悪いで、悪いはいい」と言う場面。「きれいは汚(きたな)い、汚いはきれい」という訳もありますが、なにやら哲学的で、そしてマクベスの運命を翻弄することになる魔女の詭弁を暗示しているようです。(第1幕第1場);
|
||||||||||
魔女の予言どおりダンカン王より戦功としてコーダーの領主に任ぜられたマクベスの心境を吐露した場面。"どうなろうとかまうものか、どんな荒れ狂う嵐の日にも時間はたつのだ" が有名。(第1幕第3場); マクベス(傍白) 運がおれを王にするなら運にまかせればいい、 おれが手をくだすことはない。 バンクォー 新しい栄誉は新しい衣服と同じだ、 着なれるまではなかなか身につかぬものだ。 マクベス(傍白) どうなろうとかまうものか、 どんな荒れ狂う嵐の日にも時間はたつのだ。 Macbeth(Aside) If chance will have me King, why, chance may crown me, Without my stir. Banquo New honors come upon him, Like our strange garments, cleave not to their mold But with the aid of use. Macbeth(Aside) Come what come may , Time and the hour runs through the roughest day. |
||||||||||
自分の城に王を迎えて、暗殺の決断に逡巡するマクベスの内面を示す台詞。夫人の後押しがなかったらマクベスには事を起こす勇気などなかったことがわかります。(第1幕第7場); マクベス やってしまえばすべてやってしまったことになるなら、 早くやってしまうにかぎる。暗殺という綱で いっさいをすくいとれるなら、息の根をとめれば それでうまく片がつくものなら、この一撃が すべてであり、すべてを終らせるものであり、 この世で、時の浅瀬のこちら側で、万事解決するなら、 そうならあの世のことなどだれがかまうものか。 だがこういうことはつねにこの世で裁きがある、 血なまぐさい悪事をやってみせれば必ずそれは やってみせたものにはね返ってくる。公平無私の 正義の神は、毒酒を用意したものの唇に その杯を押しつけるのだ。 Macbeth If it were done when 'tis done, then 'twere well It were done quickly. If th' assassination Could trammel up the consequence, and catch, With his surcease, success; that but this blow Might be the be-all and the end-all―here, But here, upon this bank and shoal of time, We'd jump the life to come. But in these cases We still have judgement here; that we but teach Bloody instructions, which, being taught, return To plague th' inventor; this even-handed justice Commends th' ingredients of our poisoned chalice To our own lips. |
||||||||||
王を寝室で殺害したマクベスは、「もはやお前には眠りはない」という幻聴を聞く有名な場面です。ただ無心に眠ることができるということは実は大いなる幸福なんですね。(第2幕第2場) マクベス 叫び声が聞こえたようだった、「もう眠りはない、 マクベスはは眠りを殺した」 ― あの無心の眠り、 心労のもつれた絹糸をときほぐしてくれる眠り、 その日その日の生の終焉、つらい労働のあとの水浴(ゆあみ)、 傷ついた心の霊薬、大自然が用意した最大のごちそう、 人生の饗宴における最高の滋養 ― Macbeth Me thought I heard a voice cry, "Sleep no more! Macbeth does murder sleep" ―the innocent sleep, Sleep that knits up the raveled sleave of care, The death of each day's life, sore labor's bath, Balm of hurt minds, great nature's second course, Chief nourisher in life's feast ― |
||||||||||
夫人の死の報せを聞いて、マクベスがつぶやく有名な台詞から。「人生は歩きまわる影法師、あわれな役者だ、...」という意味の台詞は他の戯曲にもあって、シェイクスピアの人生観を端的に示していると想像されます。(第5幕第5場); 明日、また明日、また明日と、時は 小きざみな足どりで一日一日を歩み、 ついには歴史の最後の一瞬にたどりつく、 昨日という日はすべて愚かな人間が塵(ちり)と化す 死への道を照らしてきた。消えろ、消えろ、 つかの間の燈火(ともしび)! 人生は歩きまわる影法師、 あわれな役者だ、舞台の上でおおげさにみえをきっても 出場が終われば消えてしまう。白痴のしゃべる 物語だ、わめき立てる響きと怒りはすさまじいが、 意味はなに一つありはしない。 Tomorrow, and tomorrow, and tomorrow Creeps in this petty pace from day to day, To the last syllable of recorded time; And all our yesterdays have lighted fools The way to dusty death. Out, out, brief candle! Life's but a walking shadow, a poor player That struts and frets his hour upon the stage And then is heard no more. It is a tale Told by an idiot, full of sound and fury Signifying nothing. |
||||||||||
|
||||||||||
シェイクスピアTOPへ HOME l PROFILE l 海外作家 | 国内作家 l ジャズ l ピアノ音楽 l ポップス他 l 現代音楽 l 美術館 l 映画 l 散歩 l 雑記 l TWITTER |