HOME l  PROFILE l 海外作家国内作家 l ジャズ l ピアノ音楽 l ポップス他 l 現代音楽 l 美術館映画 l 散歩 l 雑記TWITTER
T.S.Eliot(1888−1965)
T.S.エリオット


ミズリー州のセント・ルイスで生まれた。ハーバード大学時代には詩と哲学に深い関心を持ち、その後イギリスに渡りオックスフォードで哲学を研究した。彼は、これ以降ロンドンに定住し、詩人エズラ・パウンドに認められて詩壇に登場、現代詩に大きな影響を与えた詩を書いたほか、評論家としても重要な発言をして活躍した。'27年にはイギリスに帰化、'47年にはノーベル文学賞を受賞した。
 

そうこうするうちにエリオットの詩とカウント・ベイシーの演奏で有名な四月がやってきた。
「ダンス・ダンス・ダンス」/ 村上春樹



1.The Waste Land/ 荒地(1922)より第1部 『The Burial of the Dead(死者の埋葬)』

『荒地』の出版はロマン主義と訣別する現代英詩にとって、まさに画期的な事件となった。古典から多くの言葉を引用したり、それをもじって使用しながら、生・死・再生の原型が含まれている聖杯伝説や自然祭祀を骨組にして、第1次大戦後の荒廃したヨーロッパの精神的風土を、象徴的手法でうたい、天国篇を欠いたダンテの『神曲』にたとえられる。5部からなり、全433行。
 第1部『死者の埋葬』は、不毛の荒地の様相を、回想をまじえた意識の流れの手法でうたい、「ひとつかみの骨灰で死の恐怖を見せてやろう」という句も出て、ボードレールの『悪の華』とダンテの『地獄篇』が言及されて終わる。死のテーマがくりかえし出る。

「イギリス文学案内」(朝日出版社)より

I. The Burial of the Dead

April is the cruelest month, breeding
Lilacs out of the dead land, mixing
Memory and desire, stirring
Dull roots with spring rain.
Winter kept us warm, covering
Earth in forgetful snow, feeding
A little life with dried tubers.
Summer surprised us, coming over the Starnbergersee
With a shower of rain; we stopped in the colonnade
And went on in sunlight, into the Hofgarten*,                 
And drank coffee, and talked for an hour.
Bin gar keine Russin, stamm' aus Litauen, echt deutsch.
And when we were children, staying at the arch-duke's,       
My cousin's, he took me out on a sled,                          
And I was frightened. He said, Marie,
Marie, hold on tight. And down we went.
In the mountains, there you feel free.
I read, much of the night, and go south in winter.
What are the roots that clutch, what branches grow
Out of this stony rubbish? Son of man,
You cannot say, or guess, for you know only
A heap of broken images, where the sun beats,
And the dead tree gives no shelter, the cricket no relief,
And the dry stone no sound of water. Only
There is shadow under this red rock
(Come in under the shadow of this red rock),
And I will show you something different from either
Your shadow at morning striding behind you
Or your shadow at evening rising to meet you;
I will show you fear in a handful of dust.
 
Frisch weht der Wind*  ['fresh blows the breeze from the homeland']
Der heimat zu
Mein Irisch kind,*  ['my Irish child, why do you wait?']
Wo weilest du?

"You gave me hyacinths first a year ago;"
"They called me the hyacinth girl."
--Yet when we came back, late, from the hyacinth garden,
Your arms full, and your hair wet, I could not
Speak, and my eyes failed, I was neither
Living nor dead, and I knew nothing,
Looking into the heart of light, the silence.
 
Oed' und leer das Meer. ['waste and empty is the sea']
Madame Sosostris, famous clairvoyante,
Has a bad cold, nevertheless
Is known to be the wisest woman in Europe,
With a wicked pack of cards. Here, said she,
Is your card, the drowned Phoenician Sailor.
(Those are pearls that were his eyes. Look!)
Here is Belladonna, the Lady of the Rocks,
The lady of situations.
Here is the man with three staves, and here the Wheel,
And here is the one-eyed merchant, and this card,
Which is blank, is something that he carries on his back,
Which I am forbidden to see. I do not find
The Hanged Man. Fear death by water.
I see crowds of people, walking round in a ring.
Thank you. If you see dear Mrs. Equitone,
Tell her I bring the horoscope myself;
One must be so careful these days.
T. 埋葬

四月は残酷極まる月だ
リラの花を死んだ土から生み出し
追憶に欲情をかきまぜたり
春の雨で鈍重な草根をふるい起すのだ。
冬は人を温かくかくまってくれた。
地面を雪で忘却の中に被い
ひからびた球根で短い生命を養い。
シュタルンベルガ・ゼー湖の向うから
夏が夕立をつれて急に襲って来た。
僕たちは廻廊で雨宿りをして
日が出てから公園に行ってコーヒーを
飲んで一時間ほど話した。
「あたしはロシア人ではありません
リトゥアニア出の立派なドイツ人です」
子供の時、いとこになる大公の家に
滞在(とま)っていた頃大公はあたしを橇(そり)に
のせて遊びに出かけたが怖かった。
マリーア、マリーア、しっかりつかまって
と彼は言った。そして滑っておりた。
あの山の中にいるとのんびりした気分になれます、
夜は大がい本を読み冬になると南へ行きます
 
(西脇順三郎 訳)

2.Whispers of Immortality/不滅のささやき(1920)
Webster was much possessed by death
And saw the skull beneath the skin;
And breastless creatures under ground
Leaned backward with a lipless grin.

Daffodil bulbs instead of balls
Stared from the sockets of the eyes!
He knew that thought clings round dead limbs
Tightening its lusts and luxuries.

Donne, I suppose, was such another
Who found no substitute for sense;
To seize and clutch and penetrate;
Expert beyond experience,

He knew the anguish of the marrow
The ague of the skeleton;
No contact possible to flesh
Allayed the fever of the bone.
. . . . . . . .
Grishkin is nice: her Russian eye
Is underlined for emphasis;
Uncorseted, her friendly bust
Gives promise of pneumatic bliss.

The couched Brazilian jaguar
Compels the scampering marmoset
With subtle effluence of cat;
Grishkin has a maisonette;

The sleek Brazilian jaguar
Does not in its arboreal gloom
Distil so rank a feline smell
As Grishkin in a drawing-room.

And even the Abstract Entities
Circumambulate her charm;
But our lot crawls between dry ribs
To keep our metaphysics warm.

ウェブスターはひどく死を気に病んで
皮膚の裏側に頭蓋を見た、
乳くびのない生きものが地の下で
唇のない笑いを浮かべてのけぞった

眼球のかわりに水仙の球茎が
眼窩のなかから睨んでいる!
死んだ手足に思想が絡みつき
思想の放逸を緊縮するのを知っていた。

想うにダンもまた彼のともがら
官感の代用は持ち合わさぬ、
掴んで締めて突き貫くばかりだ、
経験を乗り越す達人だ、

骨髄の苦悶を彼は知っていた
骸骨の瘧(おこり)を知っていた、
どんな生ま肉に触れたって
骨の熱病が鎮まるはずはない。
............
グリシュキンはよい女、ロシア女の瞼の下に
アンダ・ラインがさっと引いてある、
コルセット抜きの友愛の胸元が
霊魂の至福を約束している。

蹲(うずくま)ったブラジル産の牝豹が
猫のずるさみたいなものを流しながら
泡を喰った小猿めに無理強いする。
グリシュキンは仮別宅を持っている。

あのすべっこいブラジルの牝豹だって
いくら樹蔭の暗がりでも
グリシュキンが客間で滴らすような
猫の臭気をむんむん蒸発しやしない。

もろもろの抽象的実体といえども
彼女の魅惑の周辺のお百度巡りだ。
だがわれらの運命は、枯れた助骨のあいまを這い廻り
われらの形而上学を保温する
 
(深瀬基寛 訳)
 

HOME l  PROFILE l 海外作家国内作家 l ジャズ l ピアノ音楽 l ポップス他 l 現代音楽 l 美術館映画 l 散歩 l 雑記TWITTER